- HOME
- 看護部ブログ
医療安全管理室では、患者様の安全・安心を第一に、また、当院で働く全職員が安全・安心に勤務できるよう、業務指針に沿って日々の業務を行っています。
毎年、この時期には、全職員対象の医療安全研修を企画しています。 全職員対象のため、共通のテーマを絞り込むのが悩みどころです!
コロナ禍のため、ナーシングスキルやセーフティプラスの動画を活用、視聴後は、理解度確認テストを行い、「今後の実践にどのように活かしていくか」を記載してもらいます。
ちなみに、11月25日を含めた11月は、「良い医療に向かってGO」の語呂合わせで、厚生労働省で定められた「医療安全推進週間」となっています。 安全について、考えるきっかけになると良いですね
|
今週のお花 |
![]() |
大塚喜代美様 作品 手前と奥に花器が二つあって、お花と共にアートですね インスタ始めました。 こちらもどうぞ~ |
医療安全管理室 看護師長 内田 |
透析室では、患者さんに、月に一度フットケアを実施しています。
人工透析を受けている患者さんは、糖尿病の合併から、下肢の血流が悪くなり、足の切断に至るリスクが高い状況にあります。 このような状況を未然に防ぐために、フットケア専任ナースが中心となり、患者さんの足を守るべく奮闘しています。 先日は、当院のフットケア専任ナースが講師となり、新人看護師へフットケア研修を行いました。
「え!? 切りすぎてたんだ~」 「難しい...」
といろいろな声が聞かれる中、 フットケア専任ナースの丁寧な説明を受けて、皆さん、学びを得た良い表情をしていました! これからも、病院全体で患者さんの足を守っていきます!! |
今週のお花 |
![]() |
大塚喜代美様 作品 インスタ始めました。 こちらもどうぞ~ |
人工透析室 看護師長 伏見 |
10月より、他の職員の規範になるような職員に対して「洞爺協会病院賞」ができました。 第1回目の受賞者は、外来介護福祉士の受付嬢です~
彼女は、すべての外来業務を手際よく積極的に行い、八面六臂の活躍をしてくれるんです。
今後の仕事の励みになりますね |
今週のお花 |
![]() |
大塚喜代美様 作品
トルコキキョウには、いろいろな種類がありますね
お・ま・け 洞爺病院から少し離れた所には、癒される場所が多くあります。
紅葉はまだでしたが、羊蹄山がキレイでした~
インスタ始めました。 こちらもどうぞ~ |
外来 看護師長 竹迫 看護副師長 末部 |
ハマナス病棟で、8月に予定していた夏祭りは、今年は感染予防で中止しました。 レクリェーション係が準備してくれていたのに、とっても残念です。
来年はできますように
コロナの収束を願って、近くの虻田神社に参拝に行ってきましたよ。
|
今週のお花 |
![]() |
菊地幹子様 作品
花器が二つあって、思わず「お~っ!」と声を出してしまいました\(^o^)/
お・ま・け
インスタ始めました。 こちらもどうぞ~ |
ハマナス病棟 看護師長 鈴木 看護副師長 板垣 |
10月31日はハロウィンですね。 西洋のお祭りであり、悪霊を追い払うために仮装したりすることが習わしだそうで、日本で言うと「お盆」のような感じですね。
患者サービス向上委員会では、今年初めてハロウィンの飾り付けをしてみました。
|
今週のお花 |
![]() |
菊地幹子様 作品
お・ま・け ライラック病棟には「働く環境作り委員」がいて、スタッフの誕生月に名字と名前でメッセージを作成しプレゼントしてくれています。
例えば... これは、実際にプレゼンされたものです。 ふ つうの状況ではないけれど じ っと我慢して働く姿は た くましく尊敬です ま だまだ大変な状況は続きますが さ いこう!最強!なスタッフとともに こ ろなを乗り切リましょう
センスある⤴テンション爆上がり⤴⤴
僕ももらいました
インスタ始めました。 こちらもどうぞ~ |
ライラック病棟 看護師長 藤田 看護副師長 五十嵐 |