リフレッシュ研修
2022年11月24日

当院では新人看護師入職後6カ月目に院外でのリフレッシュ研修を行っています

今年度も7名の新人看護師を対象に施行しましたー(*^^*)

今年の研修メインは、『そば打ち体験』ですpeace.png

20221124-1.jpg

mark_arrow.pngそば粉をふるいにかけます

簡単onpu.png簡単~onpu.png

20221124-2.jpg

mark_arrow.png協力して捏ねる作業、まとまってきました(*^^*)

美味しくな~れ、美味しくな~れ!

20221124-3.jpg

mark_arrow.png均一に伸ばすために綿棒に生地を巻き始める方向も考えながら...
そば打ち、なかなか奥が深いんですね!勉強になります。

20221124-4.jpg

mark_arrow.png伸ばし完了!こんなに大きくなりました(*^^*)

20221124-5.jpg

mark_arrow.png専用の包丁で、細く長く切ります

そして茹でたら...

20221124-6.jpg

mark_arrow.png完成!!

いただきます(*^^*)

20221124-7.jpg

mark_arrow.pngそば粉の香りが感じられるとても美味しいお蕎麦でしたkirakira3.png

20221124-8.jpg

mark_arrow.png小枝を使ったキーホルダー作りも体験

好みの野鳥の色にし、みんなでお揃いの記念品になりましたkirakira3.png

コロナ禍で院内・病棟内・同期内での交流ができない状況で、6カ月本当によく頑張りました!

日常の業務から離れて自然の中で同期と交流し、勤務中には見られない表情も見れました(この研修担当はいいですねheartheartheart.png

リフレッシュできたかな?

同期はいつまでも同期です、同じ時期に入職し、同じ思いをして頑張っています。

大切にしていって欲しいです(*^^*)

20221124-9.jpg

mark_arrow.png秋晴れのこの日、予定をちょっと変更して湖畔をお散歩へ~onpu2.png

当院からも車で10分以内で洞爺湖畔へ行けるので、気軽にこの景色が味わえます(*^^*)

現在、看護学生さん対象の「洞爺観光付きインターンシップ」も受付中(11/27まで)ですので、一人で癒しの旅、お友達と温泉旅行をしながらなど、参加をお待ちしております。

お気軽にご連絡ください!

今週のお花bara.png

20221124-10.jpg

mark_arrow.pngアカメヤナギ、アスパラガスメリー、ヒペリカム、カーネーション、ゴットセフィアナ

 菊地幹子様 作品

インスタ始めました。

こちらもどうぞ~

ttl07mini.jpg

https://instagram.com/toyakyokai.kangobu/

ハマナス病棟 看護副師長 板垣itagaki.JPG

フットケア
2022年10月12日

透析室では、患者さんに、月に一度フットケアを実施しています。

20221012-1.jpg

人工透析を受けている患者さんは、糖尿病の合併から、下肢の血流が悪くなり、足の切断に至るリスクが高い状況にあります。

このような状況を未然に防ぐために、フットケア専任ナースが中心となり、患者さんの足を守るべく奮闘しています。

先日は、当院のフットケア専任ナースが講師となり、新人看護師へフットケア研修を行いました。

20221012-2.jpg

mark_arrow.png新人同士がペアになりフットケアを実践

「え!? 切りすぎてたんだ~」nurse_surprise.png

「難しい...」nurse_shocked.png

といろいろな声が聞かれる中、

フットケア専任ナースの丁寧な説明を受けて、皆さん、学びを得た良い表情をしていました!

これからも、病院全体で患者さんの足を守っていきます!!gutspose.png

今週のお花bara.png

20221012-3.jpg

mark_arrow.pngガーベラ、キイチゴ、小菊、糸ススキ

 大塚喜代美様 作品

インスタ始めました。

こちらもどうぞ~

ttl07mini.jpg

https://instagram.com/toyakyokai.kangobu/

人工透析室 看護師長 伏見fushimi.jpg

新人研修
2022年09月01日

今年は、看護技術の基本を学ぶ新人研修は、周囲のコロナの感染状況を考慮して、日程をずらしながら実施しています。

部署で先輩の指導を受けて実践した後に、あらためて研修で留意事項を確認し学びが深まるという状況もあり、予定より遅く開催となった研修は、それはそれで効果のあるものになりましたよ~。peace.png

20220901-1.jpg

mark_arrow.png吸引 カテーテルの挿入にはコツがあるんですよ。。

20220901-2.jpg

mark_arrow.png胃瘻から薬を注入します~。

20220901-3.jpg

mark_arrow.png筋肉内注射

20220901-4.jpg

mark_arrow.png静脈内に針を刺します。ドキドキしますねouen.pngガンバレ!

20220901-5.jpg

mark_arrow.png透析室に初めて入り、透析装置の説明を受けました。

まだまだ研修は続きます。

新人のみなさん、先輩からいろいろ吸収してくださいね~。gutspose.png

今週のお花bara.png

20220901-6.jpg

mark_arrow.pngタニワタリ、スカシユリ、ルドベキア

 大塚喜代美様 作品

インスタ始めました。

こちらもどうぞ~

ttl07mini.jpg

https://instagram.com/toyakyokai.kangobu/

看護部長 濱田 hamada_stamp.jpg

経鼻胃管カテーテル
2022年05月02日

先日、「経鼻胃管カテーテル」の新人研修を行いました。

当院では、胃管カテーテルを留置している患者さんが多いので、安全に挿入・留置をするために必須な研修です。

2022.5.2-1.jpg

yajirushi.gif少しずつ入りますよ~。

2022.5.2-2.jpg

yajirushi.gifこちらは「さくら」さんモデルです。

2022.5.2-3.jpg

yajirushi.gif入ったかどうか確認していますね

2022.5.2-4.jpg

yajirushi.gif抜けないようにテープで固定します

演習では上手にできても、患者さんにするときは緊張するものですpien_uruuru_woman.png

何度でも、人形で演習しましょうねgutspose.png

5月になりましたね。

ハマナス病棟では、季節を感じられます。

2022.5.2-5.jpg

yajirushi.gif鯉のぼり

2022.5.2-6.jpg

yajirushi.gif五月人形①

2022.5.2-7.jpg

yajirushi.gif五月人形②

立派な人形が二つもありました。カッコいいhakusyu.gif

今週のお花bara.png

2022.5.2-8.jpg

yajirushi.gifガクアジサイ、キク

菊池幹子様 作品

看護部長 濱田 hamada_stamp.jpg

口腔ケア
2022年04月27日

先日、「口腔ケア」の新人研修を行いました。

講師は、歯科衛生士です。

20220427_1.jpg

yajirushi.gif義歯の脱着ができるモデルを使用します~

20220427_2.jpg

yajirushi.gifブラッシング

20220427_3.jpg

yajirushi.gifこちらは「さくら」さんというモデルです

20220427_4.jpg

yajirushi.gif吸引しながらケアをしています

マスクと手袋のみの装着で演習していますが、現場では、エプロンとフェイスシールドも装着しています。

歯科衛生士の皆さん、今年も講師をありがとうございましたpekori.png

今週のお花bara.png

20220427_5.jpg

yajirushi.gifツツジ、カーネーション、シャガ

大塚喜代美様 作品

看護部長 濱田 hamada_stamp.jpg

体位変換・車いすへの移乗
2022年04月20日

先日、「体位変換・車いすへの移乗」の新人研修を行いました。

講師は、理学療法士です。

20220420_1.jpg

yajirushi.gif側臥位(横向き)


20220420_2.jpg

yajirushi.gifポジショニング クッションを使用して安楽な体位を保持します。

20220420_3_.jpg

yajirushi.gifベッドから車いすへ移乗

自分の腰に負担がかからないように重心を低くしますgutspose.png

20220420_4.jpg

yajirushi.gif車いすと自分の足の位置を確認 ここで良いですか?

体位変換も移乗動作も基本を覚えましたね。

「現場では一人ひとりの患者さんの状況に合わせて方法が変化することもある」ということにも気づけた研修になりました。

理学療法士の皆さん、今年も、講師をありがとうございましたpekori.png

今週のお花bara.png

20220420_5.jpg

yajirushi.gifウンリュウヤナギ、クンシラン、アスパラガス・プルモーサス

大塚喜代美様 作品

あざやかなオレンジ色が病院玄関を明るくしてくれていますheartheart.png

看護部長 濱田 hamada_stamp.jpg

おむつ交換
2022年04月14日

先日、「おむつ交換」の新人研修を行いました。

講師は、看護補助者です。

20220414_1.jpg

yajirushi.gif汚れたおむつと新しいおむつの同時交換がポイントです gutspose.png

20220414_2.jpg

yajirushi.gif一つ一つ教えてもらいましたpeace.png

寝具を汚さないように手際よく交換する看護補助者はプロですねhakusyu.gif

今週のお花bara.png

20220414_3.jpg

yajirushi.gifドラセナ・ゴット・セフィアナ、ガーベラ、パープルブルー

大塚喜代美様 作品

パープルブルーと赤いガーベラがとってもマッチしていて、「綺麗!」と一人で叫んでしまいました。

職員の皆さん、お花を観に行ってくださいねheartheart.png

看護部長 濱田 hamada_stamp.jpg

感染対策
2022年04月05日

20220405-1.jpg

yajirushi.gifこのたび、洞爺病院の一員になりました!

よろしくお願いします!

まずは、感染対策の研修です。

20220405-2.jpg

yajirushi.gif手指衛生、大事ですね

20220405-3.jpg

yajirushi.gif機械で確認! こんなに洗い残しがあるなんて~cry.png

20220405-4.jpg

yajirushi.gif洗い残しの部分をスケッチして確認しています

20220405-5.jpg

yajirushi.gifガウン装着

20220405-6.jpg

yajirushi.gif腰ひももあります

20220405-7.jpg

yajirushi.gif脱ぐのにもコツがありますよ~

さあ、次は、現場でもしっかり行いましょうねgutspose.png

今週のお花bara.png

20220405-8.jpg

yajirushi.gifサンシュユ、カーネーション、ドラセナ・ゴットセフィアナ

大塚喜代美様 作品

今年もカーネーションで母の日が近いんだな~と感じましたheartheartheart.png

お母さんありがとうhakusyu.gif

看護部長 濱田 hamada_stamp.jpg

1年目振り返り研修
2022年03月29日

年度末です。

先日、今年度の新人の振り返り研修を行いました。

自己の目標達成状況や課題を整理し、2年目に向けた目標を明らかにすることを目的としました。

20220329-1.jpg

まずは画用紙にテーマごとの思いを記入しています

20220329-2.jpg

貼り出しました 綺麗ですねheartheartheart.png

20220329-3.jpg

思いを共有しあっています

2年目の決意です!

「根拠を常に意識して患者さんと向き合う」

「元気にストレスを発散して仕事を続ける」

「患者さんが望むことに近づけられるようにする」

「患者さんにもっと積極的に関わる」

より良いケアをしたいと思い看護について語る様子に、1年間の成長を感じました。

皆さん、期待していますよgutspose.png

今週のお花bara.png

20220329-4.jpg

フリージア、チューリップ、スターチス

菊地幹子様 作品

フリージアの匂いに癒やされます~onpu2.png

看護部長 濱田 hamada_stamp.jpg