- HOME
- 看護部ブログ
本日は7月、8月、9月の洞爺協会病院賞受賞者を紹介します 洞爺協会病院賞7月の受賞者は...
入院患者さんの病状に合わせて、きめ細かな栄養のサポートをしてくれている スーパー管理栄養士さんです
患者さんの要望も直接聞いてくれたり、食べやすいような工夫を提案してくれたり... トータルでサポートしてくれています(*^-^*) いつもありがとうございます 次に、洞爺協会病院賞8月の受賞者は...
洞爺病院は病院と在宅部門に分かれていますが、患者さんや利用者さんがご自宅で安心して暮らせるように密に連携をとっています。その中で、スタッフの土気を上げ安心感を与える精神的柱として在宅部門を支え、患者さんや利用者さん、ご家族からの信頼も厚い
ケアマネの星★パーフェクトウーマンです(*^-^*) これからも末永く、よろしくお願いします
そして洞爺協会病院賞9月の受賞者は...
入退院に関する外来、病棟、他病院や施設、患者さん家族との連絡調整など、まさに病院の顔としてず~っと病院を支えてくれています。困ったとき連絡するといつも誠実に対応してくれるので、すぐ相談してしまいます(*^-^*)
これからも頼りにしています
井上さん、渡邉さん、釣賀さん、本当にいつもありがとうございます! 皆様、お身体大切に...これからもよろしくお願いしますm(__)m
|
看護部長 藤田雅子 看護部のインスタグラムはこちら |
当院では自立した患者さんから寝たきりの患者さんまで、いろいろな患者さんがいらっしゃいます。 患者さんの口腔ケアは食事を楽しむことや誤嚥性肺炎の予防につながるため、新人看護師・中途採用看護師を対象に「口腔ケア」の研修を行っています(*^-^*) 歯科衛生士による講義と実演後に、受講者も実践です ![]()
どう行うのかな?と思いながら、皆真剣に講義聞いています★
ブラッシングのコツ掴めたかも
歯も口の中もきれいにできました
9月16日 今週のお花
菊地 幹子さま作品 ~おまけ~
夜になると咳き込む!水や食べ物でむせる! そんな方はお電話にてご相談ください
|
外来 看護師長 竹迫由紀 看護部のインスタグラムはこちら |
7月末日、エントランスホールにて、米ボストン在住の岡本直さん(高校生)がバイオリンを演奏してくれました ![]()
このたび、ボランティアとして来ていただくことが実現しました(*^^*)
トークでは緊張気味でしたが、演奏が始まると、 素晴らしい演奏
素敵な音色に聞き入りました
「知ってるー!」と自然と手拍子へ 入院患者さん、あいりす利用者さん、町民の方、 職員と沢山の人が演奏を聞き、心が和み笑顔になれました。 岡本さん、素敵な時間をありがとうございまいた。 また来てくださいね ~おまけ~ こないだ子供が、『エモい❤』といって写真を 撮っていまいた。
少~しさみしくなる夕日です 今週の花 9月9日
菊地 幹子さま作品 |
看護部長 藤田 看護部のインスタグラムはこちら |
毎週、当院の玄関を明るく華やかにして頂いているお花をご紹介します(*^^*) 8月5日 ![]()
菊地 幹子さま作品 8月12日
大塚 喜代美さま作品 8月19日
大塚 喜代美さま作品
8月26日
大塚 喜代美さま作品
9月2日
大塚 喜代美さま作品 いつもありがとうございます ~おまけ~ これから時々ホワイトボードに書かれた、職員の すばらしい作品を紹介していきたいと思います
次回もお楽しみに...
|
看護部長 藤田 |
先日2日間に渡り、伊達開来高校の生徒さんがインターンシップに来てくれました(*^^*) 今回は2日目です
今回は看護師、薬剤師、リハビリ訓練士、臨床検査技師を目指す6名の高校1~2年生です
それでは各部門での体験の様子へ↓↓↓ ~看護師編~ 5階のアカシア病棟で看護師体験
とても優しく洗ってくれました(*^^*)
医療機器がたくさん...慎重に綺麗にしてくれました(*^^*)
研修室で看護技術の模擬体験
耳が慣れていないとちょっと難しい(*^^*)
~薬剤師編~ 『薬局』へ入れてもらうことができました 実は私も中までは入った事がありません...(笑)
責任重大なお仕事ですが、やっぱり楽しそう(*^^*) ~リハビリ訓練士編~ 当院のリハビリ訓練士さん達は、患者さんからの信頼が絶大です ぜひインスタも見てみてください!!
~臨床検査技師編~ 普段の検査に加え、コロナ流行で大忙しの臨床検査科です
昼食は病院食を食べてもらいました
見た目や、味の違いを感じて貰えたかな(*^^*) ~おまけ~ 今回、病棟体験中の学生さんと、入院中のご家族さんが偶然に会うことができました
私たちは、医療従事者を目指す皆さんをお応援しています 2日間楽しい時間でした(*^^*) |
アカシア病棟 看護副師長 板垣 看護部のインスタグラムはこちら |
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (8)
- 2025年4月 (7)
- 2025年3月 (6)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (5)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (4)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (7)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (6)
- 2022年11月 (7)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (5)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (3)